なぎリハビリ
訪問看護ステーション
採用サイト

『なぎリハ』での働き方

job
FEATURES

なぎリハの特徴

01

完全週休2日制「休みがある」ではなく「休める会社」

完全週休2日制

なぎリハは完全週休2日制です。
「休むことも働く力になる」という考えから、ゆとりのある働き方を目指しています。 週末は自分の時間として、しっかり休んでリセットしましょう。

そのほかの休暇も充実しています。

福利厚生 / 休暇について

02

「もっと成長したい」を叶える充実している研修制度

スタッフのキャリア形成を支援。
今だけでなく、これから先の未来へつながるスキルを身に付けられます。

充実している研修制度

eラーニングや内部研修会によって、専門知識や技術を学べます。
訪問看護の基本、おもてなしやマナー、訪問時の運転講習など、より質の高いサービスを提供するためにさまざまな内容を学び、実践力を育てます。

また社会人・職業人としての心構えを学べる研修も。
業務ですぐに役立つ内容のみならず、これから先あらゆる場面で役に立つスキルを身につけられます。

なぎリハは、スタッフの挑戦や学びたいという気持ちを大切に、成長意欲を100%応援します。

2025年の年間研修スケジュール

1月
身体拘束廃止・防止
2月
労働時間の管理と36協定/労働管理と雇用契約の締結
3月
障害者虐待防止/訪問看護のメンタルヘルス
4月
訪問看護の仕組み~ニーズのある訪問看護~/
5月
高齢者虐待防止
6月
感染症の予防およびまん延防止/食中毒予防の基礎と衛生管理/
運転講習
7月
業務継続計画〜感染症・災害〜
8月
ハラスメント対策
9月
認知症ケアの基礎・家族支援/人権・人格保護と人権擁護
10月
訪問看護におけるコンプライアンス/接遇意識向上・クレーム対応
11月
プライバシー保護・個人情報管理
12月
事故発生・予防・再発防止

『広島一、本の所蔵が多いステーション(自称)』
年度毎に新しい書籍を買っているので、随時ステーション内で調べ物が出来ます。

03

『えっ、こんなのも?』なぎリハ独自のユニークな手当があります

良い訪問看護サービスを提供するために大切なのは
スタッフの皆さんが、毎日を健康で楽しく過ごすこと。

なぎリハでは、スタッフの負担を減らしたい・少しでも豊かに暮らしてほしい
…そんな想いを込めたオリジナルの手当や支給があります。
その一例をご紹介します。

手当の一例
子育て・介護応援手当

「子育てや介護をされている方が、帰宅後に家族のごはんを作るのはきっと大変なのでは?」
…そんな想いから生まれた手当です。使い道は自由ですが、たまには外食へ行ったりお惣菜を買ったり…と、手を抜いて気分転換なんていかがでしょうか。少しでもスタッフの生活にゆとりが生まれたらうれしく思います。

訪問経験年数手当

なぎリハでは、継続勤務年数手当とは別に「訪問経験年数手当」というものがあります。一見して同じなのでは?と思うかもしれませんが、こちらは訪問看護の経験年数に応じてお支払いする手当です。「訪問看護の業界に末長くいてくれてありがとうございます」「そしてこれからもぜひこの業界にいてください」、そんな想いが込められています。

その他の資格や
研修修了者の手当

看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの資格をお持ちの方に手当をお支払いしています。また、介護支援専門員(ケアマネージャー)や認知症ケア専門士などの医療・介護の専門的な資格をお持ちの方には追加手当があります。
しかし、なぎリハは、それだけではありません!訪問看護には関係なさそうな資格(例えば、インテリアコーディネーターや家電製品アドバイザーなど)にも少額ですが手当をお支払い。現場に直接関係がなくても、話のタネになったり利用者様のお役に立てることもあります。これまで習得してきたあらゆるスキルが無駄になりません。

福利厚生 / 手当にや待遇ついて

04

ボーナスはありませんが・・・その代わりにがんばりを見逃さない、しっかりと還元する制度があります

なぎリハは、他の会社のように夏と冬のボーナスはありません。
しかしその分、がんばり(訪問件数)に応じた手当が毎月支給されます。

誰でも始めた頃は初心者であり、訪問件数が伸び悩む事もあるでしょう。
おおよそ半年から1年過ぎた頃から大きく伸びていく方が多いです(現状スタッフ実績)

下記のモデルケースを見て、給与形態のイメージを掴んでいただくと良いかもしれません。

お給料モデルケース

05

末長く、安心して仕事ができる働きやすい職場環境

スタッフがいてくれるからこその『なぎリハ』。
お互いに支え合いながら、
“居心地が良くてずっと働きたなる環境”を目指しています。

休みやすさ、相談のしやすさも”働きやすさ”の一部
休みやすさ、相談のしやすさも”働きやすさ”の一部

育児などで休める環境作りや、スタッフ同士のフォローアップ体制作りにみんなで取り組んでいます。”困った時に、誰かが助けてくれる”、そんな安心感のある職場を目指しています。

また、責任者自身も小さい子どもがいるので、お子さんの発表会や運動会などの行事や、急な発熱等でお休みすることにも理解があります。
令和元年度に、事業所初の育児休業を取って頂き、翌令和2年度に、初めて男性に育児休業を取って頂くことが出来ました。令和5・7年度にも育児休業を取った・取る予定のスタッフもいます。今後も更に全員が働きやすい職場になるように、皆で改善していきます。

ホッと一息つける「なぎカフェテリア」
ホッと一息つける「なぎカフェテリア」

スタッフがホッと一息つけるように、事業所内になぎカフェテリアを設置しています。 コロナ禍で一時方法が変わったところもありましたが、今は完全に復活しています。
ぜひコーヒーや紅茶など好きな飲物でリフレッシュしてください。

<加入保険例>
広島商工会議所
日本フルハップ
アクサ生命
中小企業退職金共済
など
万一の時も安心、ケガや病気などの補償、退職金制度

“公的保障(健康保険や厚生年金、労災保険など)”や“訪問看護事業所が入る訪問看護事業者総合補償制度”以外に、スタッフの合意の上で各種保険に加入しております。もちろんこれらは全額なぎリハが負担。
万一のケガや病気に備えて、安心して働いていただける環境を目指しています。
また、退職金についても、長く働いて頂いた方にお返しが出来るように、退職金制度もあります。

SCHEDULE

なぎリハでの1日の流れのイメージ

なぎリハの労働時間は基本7時間

  1.  09:00

    出勤・ミーティング

  2. 10:00〜

    午前の訪問1〜2件訪問します

  3.  12:00

    事務所や車内でお昼休憩

  4. 13:00〜

    午後の訪問 2〜3件訪問します

  5.  16:30

    事務所に戻って事務作業記録や情報共有を行います

  6.  17:00

    退勤

faq

よくある質問

求職者の方からのお問い合わせや、面接でよく聞かれる質問をまとめました。代表が心を込めて回答します。
(回答を見るボタンを押すと回答が表示されます)

こちらに掲載のない質問があればお気軽にお問い合わせください。

Q:訪問看護の経験がない(訪問看護で働くことへの不安がある)のですが大丈夫ですか?

回答を見る

Q:応募にあたって、学歴の制限はありますか?

回答を見る

Q:ブランクがあっても大丈夫ですか?

回答を見る

Q:スタッフの年齢層はどれくらいですか?

回答を見る

Q:子育てと仕事の両立は可能でしょうか?

回答を見る

Q:夜勤やオンコールの当番はありますか?

回答を見る

Q:残業はありますか?

回答を見る

Q:訪問の移動手段は何を使いますか?

回答を見る

Q:面接ではどのようなことが重視されますか?

回答を見る

Q:取得しておくと有利になる資格はありますか?

回答を見る

Q:中途採用は行なっていますか?

回答を見る

Q:現在他の訪問看護ステーションに在職中なのですが、応募できますか?

回答を見る

Q:応募した後の流れはどうなりますか?

回答を見る

→なぎリハの履歴書 ダウンロードはこちらから

Q:面接の際はどんな服装で伺えばいいですか?

回答を見る

ENTRY

なぎリハで現在募集中の職種と募集要項を見ることができます。
ご応募やお問い合わせをお待ちしております。

募集要項はこちら